通貨は3つ必要

現在私達の使っている通貨は、「法定通貨」の1つだけだ。
平時は問題ないのだが
デタラメな通貨運営をされて、恐慌になったりすると
私達の生活はメチャクチャになってしまう。

 

通貨は3つ必要だと考えている。
1つは、今使っている「法定通貨」
2つ目は、法定通貨と交換することができる「市独自の地域通貨」
3つ目は、利用価値はあるが法定通貨では評価されないものを、取引するための「民の地域通貨」

 

「市独自の地域通貨」があり
その通貨が景気良く循環しているのであれば
世界恐慌があっても、私達の生活(地域経済)は守ることができる。

 

 法定通貨と交換できる地域通貨でなければ
 法定通貨で評価される、経済を活性化させることはできない。
 法定通貨と交換するということは
 法定通貨の「価値基準」を採用することであり
 通貨の裏付は、法定通貨そのものか、法定通貨によって評価されるものになる。

 

3つ目の「民の地域通貨」は、利用価値はあるが法定通貨では評価されないものを、取引する。
利用価値はあるが法定通貨では評価されないもの、とは

・規格に合わず、販売できない農作物や
・誰も購入しない、売れ残った商品
・誤植や印刷ミスにより、流通できない商品
・利用には問題ないが、出荷できない不良品
・安値競争に対抗できなくなった商品やサービス、などである。

 

そこには、文化や伝統、コミュニティーといった
私達にとって大切なものが含まれるだろう。

 

法定通貨と交換できる地域通貨で、コミュニティなどを
活性化させようとする試みがあるが、これは上手くいかない。
なぜなら、コミュニティや伝統の価値を、法定通貨は評価しないからだ。

 

法定通貨の価値基準で、経済を進めて行くと
お金で評価されるものばかりが、身の回りに溢れ
評価されないものは、次第と姿を消していくことになる。
通貨の価値基準は、未来を作るのだ。

 

法定通貨で評価されないものは、商品を取引する仕組みが
ないために、今は、打ち捨てられるだけであるが
取引する仕組みがあれば、いくらかやり取りされる訳だから
その分、地域経済は活性化することになる。

 

私達が大切だと思うものを残すためにも、「民の地域通貨」は必要なのだ。

 

通貨は3つ必要だと考えている。